■権田脳神経外科お知らせ■


木曜日・土曜日の診察について  2023/05/08
医療DX推進体制整備加算について  2025/03/15
生活習慣病管理料について  2024/6/1
長期処方・リフィル処方せんについて  2024/09/20
医療情報・システム基盤整備体制充実加算のお知らせ  2023/05/11
適切な意思決定支援に関する指針  2022/10/01
地域包括診療加算について  2022/04/20
一般名処方加算について  2022/04/20
機能強化加算に係るお知らせ  2022/04/01
西村医師の診察  2013/09/05


木曜日・土曜日の診察について
木曜日は、手術を対象の方等、脊椎専門の診察になります。
土曜日は、突然代務医師の診察になる場合がございます。
院長診察をご希望の方は、木曜日・土曜日以外の曜日にお願いいたします。



Date: 2023/05/08


医療DX推進体制整備加算について
当院では医療DX推進の体制を整備し活用しています。
◎オンライン請求を行っています。
◎オンライン資格確認システムを行う体制を有しています。
◎オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室において閲覧または活用できる体制を有しています。
◎マイナンバーカード保険証の利用について、ご案内、お声かけ、ポスター掲示を行っています。
◎電子処方箋を発行する体制については、現在調整中です。
◎電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在調整中です。
医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当院の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
Date: 2025/03/15


生活習慣病管理料について
高血圧症・脂質異常症・糖尿病に関して、療養指導に同意した患者さんが対象です。
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は令和6年6月に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患療養管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。
本改定に伴い、令和6年6月から厚労省の指針通り、高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さんで、『特定疾患療養管理料』を算定していた方は『生活習慣病管理料』へと移行します。
患者さんには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。『療養計画書』は4か月に一度発行いたしますので、発行の際は身長・体重を計測いたします。
Date: 2024/6/1


長期処方・リフィル処方せんについて
患者さんの状態に応じ、以下の事が可能です。
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
※ 長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断致します。
(症状が安定している患者さんに対して、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で利用できる処方せんです)
Date: 2024/09/20


医療情報・システム基盤整備体制充実加算のお知らせ
当院はオンライン資格確認について、以下の体制を整備しております。
当院は医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関です。
当院では診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
Date: 2023/05/11


適切な意思決定支援に関する指針
在宅医療を希望する患者様は、疾患を抱えて治療・療養・生活を送るにあたり、様々な意思決定をする必要があります。
当院では、人生の最終段階を迎える患者様が、その人らしい最期を迎えられるよう、医師をはじめとする多職種にて連携している医療・ケアチームで、患者様とその家族等に対し適切な説明と話し合いを行い、患者様本人の意思決定を尊重し、医療・ケアを提供することに努めます。
【厚生労働省】
人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン規範
Date: 2022/10/01


地域包括診療加算について
【かかりつけ医】として
◎生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
◎他の医療機関の受診およびお薬の処方内容を把握したうえで服薬管理を行います。
◎患者様の状態に応じて、28日以上の投薬やリフィル処方箋を交付することが可能です。
◎必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
◎健康診断の結果に関する相談、予防接種に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
◎介護保険・福祉サービスに関するご相談に応じます。
◎介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
◎当院は院内および敷地内禁煙です。
◎夜間休日のお問い合わせへの対応を行っております。
◎在宅医療の提供および当該患者様に対し、24時間の連絡体制を確保しております。
Date: 2022/04/20


一般名処方加算について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
例)カロナール(商品名) → アセトアミノフェン(一般名)
患者様としては、処方箋が一般名で記載されることによって、調剤薬局で後発医薬品を受け取ることができ、お薬代を安くすることが出来ます。
Date: 2022/04/20


機能強化加算に係るお知らせ
◎健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
◎介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
◎介護保険制度に係る主治医意見書の作成を行っています。
◎夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
◎受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
◎日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を終了しています。
Date: 2022/04/01


西村医師の診察
西村医師、臨牀留学を終え、木曜日の外来診察をされています。
平成23年9月より、カナダのトロント大学・脳神経外科に脊髄外科のクリニカルフェロー(臨牀留学)として勤務され、平成25年7月より、診察されています。
なお、西村医師は、令和4年から『名古屋大学 脳神経外科 准教授 (脊髄・機能グループ)』となり活躍されております。
Date: 2013/09/05


現行ログ/ [1]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromukuNEWS version 4.00